※当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています

シニア犬用のおすすめのおもちゃ!老犬も楽しめる安全なおもちゃ7選!

犬用品・オーナーグッズ

シニア犬の域に入ってきたパートナー、最近今まであそんでいたおもちゃに興味を示さなくなっていませんか?犬たちは、老犬になるにつれて、嗅覚や視覚や咬合力が衰えてきます。

意外とそういうところに原因があったのかもしれません。今回は、そういったシニア犬におすすめのおもちゃを7種類選んでご紹介します。シニア犬たちの興味を引くおもちゃを見つけてご機嫌で過ごしてもらいましょう。

スポンサーリンク

シニア犬用におすすめのおもちゃ1.KONG(コング) シニア

コングの「シニア」シリーズは、高齢犬のために開発された特別なモデルです。通常のコングよりも柔らかい天然ゴムを使用しており、歯やあごへの負担を軽減。

中におやつを詰めて与えることで、夢中になって舐めたり転がしたりと自然に遊びます。刺激を与えながら、ストレス解消や認知機能の維持にも効果的。長時間飽きずに遊べるので、お留守番にもおすすめです。

  • やわらかい天然ゴム製で歯茎にやさしい
  • 中におやつを詰めて知育トイとしても
  • 長年愛される定番アイテム

シニア犬用におすすめのおもちゃ2.Chuckit! インドアボール

Chuckit!
¥1,496 (2025/06/29 21:18時点 | Amazon調べ)

インドアボールは、ふわふわのチェニール素材でできており、床や家具を傷つけにくく、室内遊びに最適です。高齢犬でも安心してくわえられる柔らかさで、歯を痛める心配がありません。

弾みすぎず、転がす・くわえる・持ってくるといった軽い運動を促すことができます。運動量が減りがちなシニア犬にぴったりのおもちゃです。

  • チェニール素材で室内でも静かに遊べる
  • 弾みすぎないので関節にもやさしい

シニア犬用におすすめのおもちゃ3.Outward HOUND リス探しぬいぐるみ

「リスを探して引っ張り出す」という遊びが楽しい、知育ぬいぐるみトイ。中に小さなリスのぬいぐるみが数体入っており、柔らかい本体から鼻を使って取り出すことで、脳を刺激します。

素材は柔らかくて軽く、遊びながら嗅覚・問題解決力を鍛えられる、高齢犬にもおすすめの知育トイです。

  • 柔らかいリス型ぬいぐるみを引っ張り出す知育おもちゃ
  • 遊びながら脳の刺激にも

シニア犬用におすすめのおもちゃ4.KONG ワブラー

Kong
¥2,027 (2025/06/29 21:18時点 | Amazon調べ)

ワブラーはフードやおやつを中に入れて、犬が転がすことで少しずつ出てくる仕組みのおもちゃです。食べ過ぎを防ぎながら、遊びを通して嗅覚と知能を刺激します。

底が重く自立し、倒れても自動で起き上がるので、遊び続けたくなる魅力的な構造。動きがゆっくりなので、反応が鈍くなってきたシニア犬にも無理なく楽しめます。

  • おやつディスペンサー型で、嗅覚と知能を刺激
  • ゆっくり食べられるので早食い防止にも◎

シニア犬用におすすめのおもちゃ5.Booda フロッピーディスク

柔らかいコットン素材でできたソフトフリスビーは、投げても音が静かで家具などを傷つけにくく、室内遊びにも最適。軽くて飛びやすく、キャッチしやすいデザインで、シニア犬の運動不足解消にも役立ちます。

布製なので口にくわえやすく、歯やあごへの負担もありません。遊びながら飼い主とのコミュニケーションも深まります。

  • 布製で噛んでも安心
  • 投げて遊ぶ軽い運動にぴったり

シニア犬用におすすめのおもちゃ6.ペティオ 犬用おもちゃ ほじって遊ぶ!アツアツたこ焼き

愛らしいたこ焼き型のぬいぐるみトイに、笛入りの“たこ焼きボール”が5つセットされた、知育&ノーズワークおもちゃです。

愛犬がボールをほじって見つけ出す遊びが楽しめ、小型犬からシニア犬まで幅広い年齢に対応。癒し効果も抜群。

  • 知育&嗅覚トレーニングに最適
  • 全犬齢対応(超小型犬〜小型犬)
  • 見た目と遊び心にあふれるデザイン

シニア犬用におすすめのおもちゃ7.犬用ノーズワークマット

マットにたっぷりとフリースや布を重ねた構造で、飼い主がその隙間にフードやおやつを散らして隠します。愛犬は匂いを頼りに「マットの中から探して食べる」遊びができる、知育×嗅覚トレーニングおもちゃです。

楽天市場やAmazonなどで多くの種類が販売されており、サイズや素材、デザインもさまざま。選び方を少し意識するだけで、より安全で楽しい時間を過ごすことができます。

  • 室内で静かに遊べるので天気が悪い日やシニア犬にも◎
  • 嗅覚トレーニングや脳の刺激になり、認知症予防にも役立つ
  • ストレス解消・退屈しのぎにぴったり
  • 早食い防止にも使える

ノーズワークマットは、シニア犬にも遊びやすく、認知機能や嗅覚トレーニングにも役立つ万能アイテムです。愛犬の好みや生活スタイルに合わせてサイズや素材を選び、より楽しい“探す遊び”を日常に取り入れてみてくださいね。

選ぶときのポイント
  • サイズ:小型犬は直径30~50cm程度が扱いやすい
  • 素材:柔らかくて安全なフリースやポリエステル素材がおすすめ
  • 滑り止め付き:遊んでいるうちにずれにくい設計が理想
  • 洗えるもの:おやつのカスやよだれで汚れやすいため、洗濯機OKだと便利
  • ポケットの複雑さ:初めての場合はシンプル、慣れてきたら複雑なタイプを

シニア犬におすすめのおもちゃ、素材や色や固さなど、老犬にふさわしいものを選びましょう

愛犬も年をとるにつれて、人間と同じように健康上の問題がいろいろとでてきます。でも愛犬はものがいえないためにそのことをオーナーに告げることができません。

シニア犬におもちゃを選ぶ際には、そういった老犬特有の問題を考慮して、大切な愛犬がストレスを抱えずに楽しく遊べるようなものを選んであげたいものですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク