※当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています

柴犬の性格・特徴・気を付けたい病気は?これだけは知っておきたい!

犬種

柴犬の毛質と手入れ

柴犬の毛は短毛で、毛質は「ダブルコート」という柔らかい下毛と硬い上毛の二重構造になっています。普段のお手入れは、週1~2回のブラッシングで大丈夫です。

春と秋の換毛期については、大量の下毛が生え替わるので、毎日のお手入れが必要になります。 抜けそうな部分を重点的に、ラバーブラシやスリッカーブラシでブラッシングしてから、コームで整えます。
また、シャンプーは1~2か月に1回程度行います。

柴犬に必要な運動

柴犬は、猟犬になるほど体力のある犬種なので、十分な運動が必要です。できれば1時間程度の散歩などの運動がが理想的です。運動不足はストレスになり、吠えたりする原因にもなります。

柴犬のしつけのしやすさ

柴犬は、賢く学習能力も高いので、しつけやすい犬種です。トイレの仕方など、一度しつけたことは忘れません。
また、しつけや家庭生活を通して、信頼関係を築くことができ、主従関係の意識も強いので、飼い主の言うことを良く聞きます。

柴犬の気を付けたいケガ・病気

改良されることなく本来の体型のままであること、日本の気候風土に合っていることから、他の犬種に比べても丈夫な柴犬ですが、気を付けたい病気やケガもあります。

犬は犬種に限らず、ケガや病気の痛みに強いと言われています。犬の異変に気付いた時には病気やケガが重症化してしまっていることもよくあります。犬は痛いとか苦しい感情を表に出さないことが多いですし、病気やケガの症状も人間に比べわかりづらく、日々一緒に暮らしている飼主さんであっても愛犬の病気やケガの異変になかなか気付かない事もあります。

特に柴犬は我慢強い性格の犬種なので、病気やケガの症状が悪化する前に、食事の状況やトイレの回数のチェック、ボディータッチなど出来る範囲で、飼い主が日頃からしっかり健康チェックをするのがおすすめです。

柴犬で気を付けたい皮膚の病気は、「アトピー性皮膚炎」です。カビやダニ、花粉やハウスダスト、食べ物など原因はさまざまですが、脱毛して皮膚が赤くなったり、身体や顔をこすったり、引っかいたりしているときは、動物病院を受診します。完治は難しいですが、薬を飲んだり、こまめにシャンプーをして、かゆみを抑えるようにコントロールします。

柴犬の気をつけたい骨の病気は、「股関節形成不全」です。遺伝的なもので、股関節を形成する骨が上手く発達しないことが原因の病気です。成犬になると歩きにくくなるなどの症状が出ます。症状が重い場合は、手術が必要になります。

また「膝蓋骨脱臼」も柴犬で気をつけたい骨の病気です。膝の関節にある皿と言われる部分が、正常な位置からずれる病気で、遺伝的な要因が関係すると言われています。足を地面に着けないなど、腫れがあって痛がる時は、動物病院を受診します。
軽度の場合は、リハビリテーションの治療、重度の場合は、手術が必要になります。

年齢とともに注意したい柴犬の病気には、水晶体が濁って目が見えにくくなる「白内障」があります。主な原因は老化ですが、外傷や糖尿病が原因の場合もあります。目の奥が白くなったり、ふらふら歩いているなどの症状があった場合は、白内障が疑われます。
手術もできますが、成功率は高くないと言われます。目が見えにくくなるので、危険のない飼育環境に配慮する必要があります。

また心臓の弁がうまく閉じないことが原因の「僧帽弁閉鎖不全」も、柴犬の気をつけたい病気です。早くて5~6歳ころに発症します。血液が逆流したり、肺に血液が溜まってしまうため、呼吸困難になることがあります。空咳が増えるなど、様子がおかしいときは、動物病院を受診しましょう。

スポンサーリンク
※記事執筆時点の情報です。ご利用の際には公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※記事執筆時点の情報です。ご利用の際には公式サイト等で最新情報をご確認ください。
スポンサーリンク
犬種
シェアする
フォローする
woo-wan.com
スポンサーリンク